「親の家を相続したけれど、古すぎて売れないから解体して更地を売ろうかな」と考えている方がいらっしゃるかもしれません。
そこで家の解体費用の相場や流れ、メリット・デメリットについても解説していきます。
家の解体費用の相場
古屋が建っている土地の売却は、一般的には建物を残して古屋付きの土地として売るか、解体して更地にして売るかの2択があります。
では、家の解体費用の相場はどのくらいなのでしょうか。
解体費用を決める主な要素は、解体する建物の広さと構造です。
構造から考えると、木造なら3~5万円/坪、鉄構造なら4~6万円/坪といったイメージです。
家の階数が高かったり、壊しにくい材料が使われていたりする際にも価格は高くなります。
また、広ければ広いほど解体しなければならない面積が広くなるので、コストがかかります。
さらに重機が入るかどうか、住宅街にあるなどの立地条件によっても費用がかかります。
最終的には、約100万~300万円が相場だと考えておきましょう。
家の解体費用の相場はどのくらい?見積もり以降の流れ
相場を確認したら、家の解体費用の見積もり以降の流れをご紹介します。
まずは見積りで現場調査をして解体のしやすさを確認し、値段をつけていきます。
次はご近所への解体の挨拶やお知らせ、引込線の撤去の依頼など解体準備と呼ばれる作業です。
ご近所への挨拶や案内を怠ると、後のトラブルへとなりかねないのでしっかりおこないましょう。
ここからいよいよ解体工事です。
まずは足場を作り、防音シートで家を覆って騒音やほこりを防ぎます。
そして内部の解体をおこない、その後外観を含む建物自体の解体へと移ります。
解体をしたら廃材処理をおこない、問題が無ければ整地をして一連の流れは終了です。
家の解体費用の相場はどのくらい?メリット・デメリット
ここからは取り壊してから売る際のメリット・デメリットをご紹介します。
更地にして売るメリットは、古屋付きの土地は基本的に購入後に解体することになるので、土地の買い手が早く着きやすいところにあります。
さらに古い建物を売却すると、クレームを付けられるなどのトラブルを発生する可能性がありますが、解体しておけばその心配がありません。
デメリットは、解体費用を土地の売却金額に上乗せ可能かどうかは不明だという点です。
たとえ150万円で解体したとしても、150万円で売れるとは限らないので、コストとなる可能性があります。
また住宅を取り壊すと、固定資産税が跳ね上がります。
更地にしてから売却まで時間がかかる場合は、コストが大きくなるでしょう。
昨今は古民家ブームが起きているので、エリアによっては解体せずに売却したほうが高く売れる場合もあります。